台風で吹き飛ばされた温室ではロフォフォラを育てていましたが、その後、しばらくロフォフォラからは離れていました。 サボテンクラブの師匠から種子を頂いた事もあり、こじんまりですが再開しています。 ロフォフォラ・アルベルトヴォイテフィー(アルベルトボイテフィー) 本種の由来は、オランダのBercht Cactusです。 ギムノや南米花物がメインのあの種子リストに、ロフォフォラがあったので、8年ほど前に導入したものです。 ただし、本株はF1では無く、F2にあたります。 8年ほど前に播種したF1個体は、手元に沢山あったので、いつもお世話になっているサボテン師匠の所へ持っていきました。 その後、師匠の元で、私なんぞより、もっと優れた管理下で栽培され続けました。 一方、私の手元にあった株は、その後、台風でほぼ全滅してしまいました。 昨年より、師匠より種子を頂き、アルベルトヴォイテフィーに再度挑戦しています。 あいも変わらず、接木で育てています。 写真は、根が出たばかりのカキ仔株です。 <<サボテン師匠のサイトでのヴォイテフィー種子頒布ページ>> ↑ここにあるヴォイテフィーのFNはKSM762です。 大型鳥羽玉
同じく、師匠より種子を頂いた、大型烏羽玉です。 何株か接木していましたが、接降ろし株が早くも開花してくれました。 底面灌水などをすれば、綺麗な綿毛がでたりするのでしょうが・・・ ちょっと、そこまでの管理は現状できそうにありません。
0 コメント
久しぶりに登場のロフォフォラ ・ アルベルト ・ ヴォイテフィー(Lophophora alberto-vojtechii)です。
本種は沢山の個体を持っていましたが、残りほんの僅かになってしまいました。 小さなカキコを空いた場所に、適当に植えていたのですが、どうやら根が出て成長しているようです。 ロフォフォラ最小種と言われるだけあり、体調1.5cmくらいしかありませんが、花を咲かしています。 本種は、年に一度、春に一回しか咲きません。 もう、今年は花を見ることは無いので、レアな開花光景を写真におさめてみました。 種を取るのがとても大変だと思うのですが・・・ 近所のサボテン師匠は、恐ろしい数の種を採っています。 今年は少し分けてもらおう~ 【参考】 在りし日のアルベルト・ボイテフィー(2016年のブログ)
日光に当てて、温度をあてると、どうも調子が悪くなるサボテンを集めて寄せ植えしています。
左から、 1.ロフォフォラ・アルベルト・ヴォイテフ 2.アリオカルプス・姫牡丹 3.ギムノカリキウム・ベルクティ ・・・を集めています。 ※ 中央上部にはロフォフォラ・アルベルト・ヴォイテフが植わっていましたが、腐ったので、代わりにエキノプシスを植えています。
アリオカルプス・姫牡丹は小さいながらも、綺麗に花を咲かせてくれました。
最近は、温室にはしょっちゅう行っているのですが・・・
写真を撮ったり、ブログを作成する手間暇がなかなかかけられずにいます。 そうこうしているうちに、挿し木をしていたロフォフォラ ・ アルベルト ・ ヴォイテフィ君。 その一部が開花してきました。
キリンウチワ接ぎ降ろし株も開花してきたので、挿し木株の花の花粉を塗りたくっておきました。
これで、種が取れれば、お世話になっている方々に少しはお返しできるかな?
この大型烏羽玉は3年前、サボテン師匠より譲り受けた種子由来のものです。
途中、キリンウチワに接いだのですが、2つに分頭してしまいました。 見苦しかったので、2つに分け育てています。 ここ2カ月の成長が著しいので、思わず写真にとってしまいました。 棚下の直射日光が差さない場所に置いているのですが、徒長することも無く、どんどん横の径が大きくなってくれています。 棚下には、ハオルチアなどが相性が良いと思っていたのですが、ロフォフォラも意外といけるのかもしれません。 4月12日の様子
毎週末の日課になっている栽培所の点検に行ってきました。
今日は朝5:00に目が覚めてしまったので、そのまま行ってきました。
アルベルト ボォイテフ君、花は結構咲いてくれます。
先々週は1株が、先週は1株、今週は1株。 なかなかそろって開花してくれません。 種取るのに苦労しそうです。
もともと小さな株だったのですが、この1年間で倍以上大きくなった株です。
今年は初めて花を見せてくれました。 但し、写真をとったのは朝6:00ころ。 花が開ききっていません。
棚や鉢が倒れたりしていませんでした。
しかも、先週から50%の遮光をしたので、なんとなく調子が良い感じです。 平和な点検でした。
うちの「ロフォフォラー’s」です。
写真の上の方の3鉢は翠冠玉(すいかんぎょく)下は大型烏羽玉(おおがたうばだま)です。 どうも、翠冠玉は日焼けなのか? ダニなのか・・・ 表面が少々茶色っぽく、ざらざらな感じになってしまっています。 (写真ではほとんどわかりませんが・・・) 経験豊富な方が栽培しているのをみると肌がとても美しいのですが、うちではまだまだです。
エキノセレウスの紫太陽に蕾がでてきつつあります。
本株は3年程栽培していますが、これまで花を咲かせることが出来ませんでした。 やっと蕾が出て来たのでうれしいです。
ロフォフォラ アルベルト・ボイテフィ
本種はキリンウチワに接ぐと次々と子吹き、肥大化していきました。 頭が重くなるので、その都度子供をかきとっては植え付けていました。 写真の個体は秋に植え付けたものです。 植え付けた時期は悪かったのですが、なんとか春になって根が出てきているようです。 蕾まで出してくれました。 本日、栽培所に行ってきました。 3月になってから。ひたすら「植替え」・「栽培所への搬入」を繰り返してきました。 1つの棚がほぼいっぱいになってきました。 2月まではスカスカでした。 ちょっとはサボテン温室っぽくなった気がします。 今日搬入したのは2つの鉢です。 ↑ この鉢は全てカキ子です。 冬の間、キリンウチワ接木を室内維持していました。 この接木から出た子供を切り取っては乾かしていました。 既に3ヶ月ほどたっていますが、今回植えつけてみました。 左から ・奇仙玉(赤花) ・ロフォフォラ・アルベルト・ボイテフィー ・メディオロビビア・ピグマエア ・カナクルゼンシス (Mediolobivia pygmaea v. canacruzensis WR642) すごい量あったのですが、なんとか全部植え替えました。 そして本日、一部を栽培所に持ってきました。 栽培所はとても湿度が高いです。 その為、夏は栽培所ではなく、涼しい家の軒下で育成させようと考えています。 ※天平丸の実生苗は蒸し暑い環境だと「腐り」がポツポツと出てしまいます。 栽培所での育成は春と秋~冬に限定させようと考えています。 |
カテゴリ
すべて
アーカイブ
7月 2024
運営者近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 |