Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Kakteenweb

陰性サボテン寄せ植え鉢

11/16/2018

 
画像
日光に当てて、温度をあてると、どうも調子が悪くなるサボテンを集めて寄せ植えしています。
左から、
1.ロフォフォラ・アルベルト・ヴォイテフ
2.アリオカルプス・姫牡丹
3.ギムノカリキウム・ベルクティ
・・・を集めています。
※ 中央上部にはロフォフォラ・アルベルト・ヴォイテフが植わっていましたが、腐ったので、代わりにエキノプシスを植えています。​
画像
アリオカルプス・姫牡丹は小さいながらも、綺麗に花を咲かせてくれました。
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
サボテンランキング

アリオカルプスの開花

10/25/2018

 
画像
サボテンの腐りで心折れかけていましたが、こうした綺麗な花を見ると癒やされます。
規模は小さくなってしまいましたが、今後も花を愛でる為、種類を絞っていきながらボチボチやっていきたいと思います。

本株は、サボテンの師匠が実生したものを頂いたものです。
写真のように、ピンクと白のグラディエーションがあり、とても気に入っています。​
フリードリッヒィ LB2178の種子販売

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サボテン:アリオカルプス ブラボアナス*幅3.5cm 現品!一品限り
価格:5184円(税込、送料別) (2018/10/25時点)

楽天で購入
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
サボテンランキング

頂いたアリオカルプス牡丹の現状

7/6/2017

0 コメント

 
アリオカルプス牡丹
サボテン師匠より頂いたキリンウチワ接木の牡丹を育てています。
 
本株は春にキリンウチワの根を整理し、植え付けました。
大部分は農業用トレーに植えていますが、一部は鉢植えしています。
(植替え前の様子)
 
台木部分は既に茶色になっており、根が出るか心配でしたが、既に根は鉢穴より飛び出してきています。
鉢が動かせません。
更に夏になり、生気を帯びた様な色になってきました。
 
昨年、師匠の家で本株の花を見たのですが、白とピンクのグラディエーションがとても美しく、感動してしまいました。
今年も綺麗な花を見たいので、引き続き、大事に栽培したいと思います。
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
サボテンランキング
0 コメント

水耕栽培キリンウチワに接いだ姫牡丹の開花

5/14/2017

0 コメント

 
Ariocarpus kotschoubeyanus v. macdowellii
Ariocarpus kotschoubeyanus v. macdowellii
Ariocarpus kotschoubeyanus v. macdowellii
昨年の8月頃、発芽後一カ月たった苗を、キリンウチワ接いだ姫牡丹です。
まだ、一年経っていませんが綺麗な花を咲かせてくれました。
牡丹類は「夏の終わりに花が咲く」のがセオリーだと思うのですが?
何故か今咲いています。

​やはり接木と言う異常行為が狂い咲きを誘発しているのでしょうね。

とりあえず、初めて開花してくれたので嬉しくて写真にとってみました。
0 コメント

接ぎ降ろしたほうが成長早い?

5/1/2017

0 コメント

 
アリオカルプス 玉牡丹
アリオカルプス 玉牡丹
キリンウチワから接ぎ降ろしたアリオカルプスの玉牡丹です。
昨年の夏に、500玉サイズの株を接ぎ降ろしました。
植え付けたと時は、株と株の間は十分に間隔があったのですが、もう隣の株とくっついています。

 本種はどうも接ぎ降ろし後のほうが成長が早いような気がしてなりません。
キリンウチワに接いで、2回の夏を過ごしてやっと500円玉サイズになりました。
その時の成長速度よりも、今のほうが成長が良いような気がしています。
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
サボテンランキング
0 コメント

アリオカルプス他、多肉植物植替えた結果

4/26/2017

0 コメント

 
アリオカルプス
アリオカルプス’s
アリオカルプスが邪魔くさい、という羨ましい悩みを持った師匠から、複数の株を譲り受けました。
キリンウチワに接がれた株だったのですが、見事に水平方向に放射線状の根が出ていました。
< 根の状況の詳細 >
今回、植替するにあたって、根はある程度整理しました。
そして、師匠がおこなっていたように、広いコンテナに植え付けました。
以前と同じように広く根が生えてくれるとうれしいです。
アロエ カルミネ Aloe Carmine
アロエ カルミネ Aloe Carmine
アロエ・カルミネ
2年間植え替えていないと、子株が周りにびっしり付き見苦しい姿になっていました。
今回、子供を全部外し、植え付けました。
 
冬の間は休眠させる為、日光があまり当たらない棚の下で管理していました。
植替え後、朝の間だけ日のあたる戸外においてますが、赤茶色に色づいてきました。
こうなると、アロエ・クリスマスキャロルに結構似てきてます。
若干、カルミネの方が緑色っぽい雰囲気がありますが・・・
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
サボテンランキング
0 コメント
    トップページ
    にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
    にほんブログ村

    カテゴリ

    すべて
    ChatGPT
    お買いもの
    その他多肉植物
    その他南米玉
    その他北米球
    アカントカリキウム
    アガベ
    アズテキウム
    アリオカルプス
    アロエ
    ウィギンシア
    エキノカクタス
    エキノセレウス
    エキノプシス
    エピテランサ
    エリオシケ
    オルテゴカクタス
    ギムノカリキウム
    コピアポア
    コリファンタ
    サボテンの生理
    シンチア
    スルコレブチア
    ツルビニカルプス
    テフロカクタス
    テロカクタス
    ネオキレニア
    ノトカクタス
    ハオルチア
    ピグマエオセレウス
    ペレキフォラ
    マミラリア
    メディオロビビア
    ユーベルマニア
    リトープス
    レブチア
    ロビビア
    ロフォフォラ
    ワインガルチア
    球根植物
    栽培環境
    接木
    有星類(アストロフィッツム)

    アーカイブ

    2月 2023
    12月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    8月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    3月 2018
    1月 2018
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017

    2017年3月24日前の記事はこちら

    RSSフィード

    運営者

    近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。
    小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培していましたが、2020年より実家の九州でビニールハウスを構えて新たに栽培しています。
    失敗だらけで腐らせてばかりですが、なんとか立派なサボテン・多肉を育てたいと思っています


    サボテンランキング
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog