Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Kakteenweb

キリンウチワの接ぎ降ろし準備

2/8/2021

 
画像
来週の2月の連休に備えて、妖艶な光で室内管理しているキリンウチワをいくつか降ろすことにしました。
直径4cm~5cm以上に大きくなったものを選別して、机の上においてみました。
​(机の上散らかっていますが・・)

昨年の8月に実生接ぎしたものばかりです。
夏~秋には成長してくれましたが、冬の間は葉っぱが落ちない程度に管理しているだけなので、ほぼ成長していないと思います。
画像
ギムノカリキウム・ナタリアエ Gymnocalycium Nataliae
ちょっと気合いれて接ぎ木した、ギムノカリキウム・ナタリアエです。
播種が8月の半ば頃だったので、「時間が無い!」と発芽後3日ほどしか経っていないのをせっせと接木しました。

ナタリアエもいろいろな産地がありますが、本種はSan LuisのConcaranという場所の個体群です。
この個体群はピタッと球体に張り付くような刺(猫爪?)が特徴のようです。
6本接木しましたが、それなりに個性はありますが、まあまあ期待どおりの刺がでているようです。
ただ、環境が変わりガラッと刺の様子は変わるかもしれないので、しばらく成長を見守る必要はありそうです。
画像
ギムノカリキウム・ナタリアエ Gymnocalycium Nataliae
理想に近い一本(愛称:エイリアン・コヴェナント君)です。
刺が映画「エイリアン」に出てくる”フェイスハガー”みたいで、じっくり見てると気持ち悪くなって来るのですが・・・・
それが、私としては気に入っています。

ただ、ギムノカリキウム・ナタリアエによく見られる紫色っぽい色・粉が吹く様子は全くみられません。
まあ、接ぎ木なので接ぎ降ろしをして、今後はゆっくり育ててみたいです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

植物育成LEDライト 15W 225個SMD LEDで光合成 室内・水耕栽培 園芸 温室 日照不足解消 植物がすくすく育つ PSE認証 送料無料【楽天海外直送】
価格:3980円(税込、送料別) (2021/2/8時点)

楽天で購入


コメントの受け付けは終了しました。
    トップページ
    にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
    にほんブログ村

    カテゴリ

    すべて
    ChatGPT
    お買いもの
    その他多肉植物
    その他南米玉
    その他北米球
    アカントカリキウム
    アガベ
    アズテキウム
    アリオカルプス
    アロエ
    ウィギンシア
    エキノカクタス
    エキノセレウス
    エキノプシス
    エピテランサ
    エリオシケ
    オルテゴカクタス
    ギムノカリキウム
    コピアポア
    コリファンタ
    サボテンの生理
    シンチア
    スルコレブチア
    ツルビニカルプス
    テフロカクタス
    テロカクタス
    ネオキレニア
    ノトカクタス
    ハオルチア
    ピグマエオセレウス
    ペレキフォラ
    マミラリア
    メディオロビビア
    ユーベルマニア
    リトープス
    レブチア
    ロビビア
    ロフォフォラ
    ワインガルチア
    球根植物
    栽培環境
    接木
    有星類(アストロフィッツム)

    アーカイブ

    2月 2023
    12月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    8月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    3月 2018
    1月 2018
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017

    2017年3月24日前の記事はこちら

    RSSフィード

    運営者

    近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。
    小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培していましたが、2020年より実家の九州でビニールハウスを構えて新たに栽培しています。
    失敗だらけで腐らせてばかりですが、なんとか立派なサボテン・多肉を育てたいと思っています


    サボテンランキング
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog