![]() 1月になり、そろそろ寒さが本格化しそうです。 家の北側にあるビニールハウスに置いていたキリンウチワ接ぎ木株にも太陽が殆ど当たらなくなり、そろそろ限界です。 1年前に購入した、小型のビニールハウスを部屋の内部に設置し、LED栽培に切り替えました。 ただ、このピンク色の光・・・ もう殆ど風俗のお店です。 最近は夜になるのも早いので、8:00~16:30限定で照射しています。 もし、薄暗い夜中、この様なピンクの光が外から見えようものなら、近所から不審者扱いされる事うけあいです。 艶めかしさ満載、今にもポールダンスショーを見せてくれそうなコピアポア グリセオビオラセアです。 キリンウチワで育てているのでフニャフニャです。 刺も指で摘んで引っ張ると取れそうな勢いです。 ちなみに、これまで、コピアポア グリセオビオラセアの接ぎおろしに成功したことは一度もありません。 ことごとく弱ったり腐ったりしてしまいます。 今後はカキコを柱サボテンに接ぎ替え良い成長が出来るか観察してみたいと思います。 アジアの「床屋さん」でデビュー中のギムノカリキウム・エスペランザエです。
本種は以前、10株ほどあったのですが、全滅したので再挑戦です。 8月に輸入種子が到着し、発芽後3日ほどの芽をキリンウチワに接いだので、おおよそ2ヶ月半ほど経っていると思います。大きさは500円玉くらいです。 コメントの受け付けは終了しました。
|
カテゴリ
すべて
アーカイブ
3月 2023
運営者近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 |