HS27aのフィールドナンバーで種を撒きましたが、全く異なったトゲの色が出ています。
そもそも、タワシのような茶色いトゲを期待し、撒きました。 左側の個体は、想定通りの個体なのですが、右側は全く予想していなかった色合いです。 スルコレブチア・スワボダエは、正式にはスルコレブチア・メントーサ(Var:変種)スワボダエと呼ばれるのが正式な呼称方法の様です。 変種:スワボダエは、基本種のメントーサと比較して、トゲが柔らかめでソフトなタッチになっていることがあります。 また、一つのアレオーレ(刺座)から出るトゲの量も基本種よりもスワボダエの方が多めなのが特徴です。 本種は、昨年の秋の台風・長雨にもめげず、腐敗することも無く育ってくれています。 かなり容易に育てることができそうです。
コメントはクローズされています。
|
アーカイブ
11 月 2020
カテゴリ
すべて
運営者大阪の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 大きな温室がある訳ではなく、小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培しています。 |