Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Kakteenweb

新しく導入した台木候補生

4/13/2017

3 コメント

 
画像
ハリシア・ポマネンシスの名称で購入した種子を発芽させています。
(※真ん中の緑色のはコリファンタ・マクロメリスです。台木候補ではありません。)
 
台木系サボテンについて、和名と学名の関係が全くわかっていないので、本種の和名はさっぱり分かりません。
和名は「新橋」なのでしょうか?
とりあえずわかっているのは・・・
 ・名前:ハリシア(アカントセレウス)・ポマネンシス(Harrisia  pomanensis)
 ・自家受粉する
 ・ポマネンシスはオーストラリアでは外来生物として駆除されている
 ・本種子は、アルゼンチンのコルドバ州キリノ(Quilino)から4㎞南に産出した個体が由来
 
ヨーロッパの種子業者では台木用の種子として、本種以外にハリシア・エリオフォラ(Harrisia eriophora)と言う種類も良く紹介されています。
但し、エリオフォラはキューバが産地であることが多く、耐寒性があまり無いイメージがありました。
その為、アルゼンチン産、しかもギムノカリキウム(耐寒性ありそう)が沢山産出するキリノ産のポマネンシスを育てています。
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
サボテンランキング
3 コメント
gannzob
4/13/2017 09:02:59 pm

これも台木になりうるんですね!
ハリシアだと、三角袖とかと同じグループなんですね〜
私も今週末に袖ヶ浦・竜神木等の台木の実生をする予定です。

私もキリンウチワと交換出来るような種類を早く集めて増やしますね!

返信
みょうがオジサン
4/14/2017 12:09:09 am

こんばんは。( ゚▽゚)/
http://www.mirai.ne.jp/~panther/cactus/cactus03.html#Harrisia
👆
これに「臥龍(Harrisia pomanensis)」と
書いてあります。

返信
kakteenweb
4/14/2017 07:07:13 pm

Gannzobさん:
「台木に最高!」みたいなコメントが種子リストにはついていました。(チェコから導入しました)
同じく「台木に最高!」と書かれた種子をロシアから導入したのですが、それは殆んど芽がでていません(泣)

みょうがオジサン さん
臥龍というんですね。
情報ありがとうございます。
「昔から」ありそうな種類ですね。
和名が分かってうれしいような、悲しいような(笑)
ちょっと複雑な心境です(笑)

返信

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    トップページ
    にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
    にほんブログ村

    カテゴリ

    すべて
    ChatGPT
    お買いもの
    その他多肉植物
    その他南米玉
    その他北米球
    アカントカリキウム
    アガベ
    アズテキウム
    アリオカルプス
    アロエ
    ウィギンシア
    エキノカクタス
    エキノセレウス
    エキノプシス
    エピテランサ
    エリオシケ
    オルテゴカクタス
    ギムノカリキウム
    コピアポア
    コリファンタ
    サボテンの生理
    シンチア
    スルコレブチア
    ツルビニカルプス
    テフロカクタス
    テロカクタス
    ネオキレニア
    ノトカクタス
    ハオルチア
    ピグマエオセレウス
    ペレキフォラ
    マミラリア
    メディオロビビア
    ユーベルマニア
    リトープス
    レブチア
    ロビビア
    ロフォフォラ
    ワインガルチア
    球根植物
    栽培環境
    接木
    有星類(アストロフィッツム)

    アーカイブ

    2月 2023
    12月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    8月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    3月 2018
    1月 2018
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017

    2017年3月24日前の記事はこちら

    RSSフィード

    運営者

    近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。
    小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培していましたが、2020年より実家の九州でビニールハウスを構えて新たに栽培しています。
    失敗だらけで腐らせてばかりですが、なんとか立派なサボテン・多肉を育てたいと思っています


    サボテンランキング
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog