秋から冬にかけてキリンウチワ水耕栽培の株はLEDを照射して管理していましたが、5月の連休を境に戸外管理へと移行します。
昨年は庭に、ビニールトンネルを作って管理していました。 しかし、台風が来るたびに吹っ飛んで行き、しかも地面に直置きでしたので、ナメクジの被害がとても多く参ってしまいました。
今年は、小型の自作ビニールハウス(1800mmX900mm)を用意しておいたので、そこへ移動させました。
「らせん杭」も打ったので、今年は台風にも負けない出来になっていると思います。 これから、ますます暑くなり、どんどん成長するのを期待したいと思います。
gannzob
5/6/2017 06:22:06 pm
こんにちは コメントはクローズされています。
|
アーカイブ
9 月 2019
カテゴリ
すべて
運営者大阪の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 大きな温室がある訳ではなく、小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培しています。 |