Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Kakteenweb

オルテゴカクタス・マクドガリーの剪定と植替え

5/11/2017

0 コメント

 
オルテゴカクタス・マクドガリー Ortegocactus macdougallii
オルテゴカクタス・マクドガリー Ortegocactus macdougallii
オルテゴカクタス・マクドガリー Ortegocactus macdougallii
オルテゴカクタス・マクドガリー Ortegocactus macdougallii
オルテゴカクタス・マクドガリーの剪定と植替え
オルテゴカクタス・マクドガリーの仕立て直しを行いました。
本株は購入後、1度も植替えしておらず、既に購入後1年以上経ちました。
購入時に、既に1-2年植えられていた可能性もあるので、数年植え替えていないかもしれません。
今回、やっと植え替えてみました。
枝が広がって邪魔だったので、数本切り取りました。
また根のある子供が外れてしまいました。
オルテゴカクタス・マクドガリー Ortegocactus macdougallii
オルテゴカクタス・マクドガリー 去年挿し木した株
本種は結構挿し木が容易でした。
昨年実験的に挿し木した子株も、簡単に発根してくれ、体には子株が沢山ついています。
この子株を切り取ってキリンウチワに接ぎ木すれば沢山増やせそうなのですが・・・
弊宅ではマクドガリーとキリンウチワの相性はあまり良くありません。
接ぐと、ランポー玉と同じように、維管束のコルク化が発生してしまいます。
【維管束のコルク化はこんな感じ】
そんなに、成長が遅い種類では無く、また、子供も待っていればどんどん出てくるので、素直に挿し木で増やそうと思います。
オルテゴカクタス・マクドガリー Ortegocactus macdougallii Root
オルテゴカクタス・マクドガリーの根
根はこんな感じでした。細い根が沢山ついています。塊根系の根ではないことが確認できました。
オルテゴカクタス・マクドガリーのうんちく
・海抜2000m程度のメキシコに自生している。
・DNAの分析からネオロイディアとコリファンタの中間的存在である。(確かに、ネオロイディアの「魔笛」と雰囲気が似ている?)
・自家受粉する
・属名・種小名は発見者による。
 > 種小名のマクドガリーは発見者の「トム・マクドゥーガル氏」を記念して命名
 > 属名のオルテゴカクタスは、トム・マクドゥーガル氏を現地で支援していたオルテガ家の人々を記念して命名
【参考】去年の様子
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
サボテンランキング
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    トップページ
    にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
    にほんブログ村

    カテゴリ

    すべて
    ChatGPT
    お買いもの
    その他多肉植物
    その他南米玉
    その他北米球
    アカントカリキウム
    アガベ
    アズテキウム
    アリオカルプス
    アロエ
    ウィギンシア
    エキノカクタス
    エキノセレウス
    エキノプシス
    エピテランサ
    エリオシケ
    オルテゴカクタス
    ギムノカリキウム
    コピアポア
    コリファンタ
    サボテンの生理
    シンチア
    スルコレブチア
    ツルビニカルプス
    テフロカクタス
    テロカクタス
    ネオキレニア
    ノトカクタス
    ハオルチア
    ピグマエオセレウス
    ペレキフォラ
    マミラリア
    メディオロビビア
    ユーベルマニア
    リトープス
    レブチア
    ロビビア
    ロフォフォラ
    ワインガルチア
    球根植物
    栽培環境
    接木
    有星類(アストロフィッツム)

    アーカイブ

    2月 2023
    12月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    8月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    3月 2018
    1月 2018
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017

    2017年3月24日前の記事はこちら

    RSSフィード

    運営者

    近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。
    小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培していましたが、2020年より実家の九州でビニールハウスを構えて新たに栽培しています。
    失敗だらけで腐らせてばかりですが、なんとか立派なサボテン・多肉を育てたいと思っています


    サボテンランキング
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog