Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog

Kakteenweb

メサ便のマミラリア・ナザセンシスについて集合写真をとってみました

7/5/2017

 
マミラリア・ナザセンシス(Mammillaria pennispinosa v. nazasensis SB489)
マミラリア・ナザセンシス(Mammillaria pennispinosa v. nazasensis SB489)
弊宅では珍しい、メサ便種子からのサボテンです。
これまで、トラブルも起きず、すくすく大きくなってきています。
個体差が結構あるようで、赤っぽいトゲの個体もあれば、うすいレモン色のトゲを持った個体も生えてきています。
ちなみにこれらのトゲにはカギがついているので、服や手の皮に引っかかります。
 
接写でとると、ちょっと映画のアバターに出てきそうな感じがするので気に入っています。
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
サボテンランキング
さぼちゃん大好き link
7/6/2017 07:21:21 am

ナザセンシスを播くと赤刺と黄刺が混在して出るのですね。知りませんでした。我が家では黄刺がダメになってしまいました。黄刺の方が弱いのかも、とも思います。

Kakteenweb
7/6/2017 06:22:14 pm

さぼちゃん大好きさん
コメントありがとうございます。
ナザセンシスというサボテンをよく分かっておらず、種子をまいて育てているのですが、黄刺と赤刺の二つが出て来ています。

黄トゲはちょっと難しいかもしれないという情報ありがとうございます。
どちらとも、あまりに順調な生育なので、黄トゲと赤トゲの違いをあまり意識していなかったのですが、ちょっと弱い可能性があるという事を意識しながら栽培してみたいと思います。


コメントはクローズされています。
    トップページ

    アーカイブ

    11 月 2020
    10 月 2020
    8 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    3 月 2018
    1 月 2018
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    お買いもの
    その他多肉植物
    その他南米玉
    その他北米球
    アカントカリキウム
    アガベ
    アズテキウム
    アリオカルプス
    アロエ
    エキノカクタス
    エキノセレウス
    エキノプシス
    エピテランサ
    エリオシケ
    オルテゴカクタス
    ギムノカリキウム
    コピアポア
    コリファンタ
    サボテンの生理
    シンチア
    スルコレブチア
    ツルビニカルプス
    テフロカクタス
    テロカクタス
    ネオキレニア
    ノトカクタス
    ペレキフォラ
    マミラリア
    メディオロビビア
    ユーベルマニア
    リトープス
    レブチア
    ロビビア
    ロフォフォラ
    ワインガルチア
    栽培環境
    接木
    有星類(アストロフィッツム)

    2017年3月24日前の記事はこちら

    RSS フィード

    運営者

    大阪の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 大きな温室がある訳ではなく、小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培しています。
    失敗だらけで腐らせてばかりですが、なんとか立派なサボテン・多肉を育てたいと思っています


    サボテンランキング
    にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
    にほんブログ村
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog