Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Kakteenweb

マミラリア・ルエッティをばらすと、意外なものが出てきた!

8/13/2017

0 コメント

 
画像
写真は4月25日に咲いた接ぎ木のマミラリア・ルエッティです。
最近、どんどん新芽がでてきており、かなり混み合ってきたので、幾つかを挿し木をすることにしました。

画像
今回の挿し木よりも前に、挿し木したものもあります
前回は、​3個中、1個しか残りませんでした。(上写真)

今回、再チャレンジしようと、いくつかを切り取ってみました。
すると意外な事がわかりました。
画像
胴切した切り口に何かか黒いところがある?
カビが球体に入り込んでいるのか?と疑い、ほじってみました。
画像
な・・なんと! カビでは無くて種が出てきました!(驚)
うちには一株しか無く、受粉などの作業もまったくしていなかったので、びっくりしてしまいました。

今回のことを通じて、2つの事がわかりました。

マミラリア・ルエッティはクリプトカルプである

クリプトカルプ(Cryptocarp)とは「隠れた果実」という意味を持っています。
  Crypto =隠れた・秘密の
  Carp  =果実
日本語では、隠果というのでしょうか? よく知りません。

​クリプトカルプは、果実を球体の外側につけること無く、体内にとどまったまま種子をつける習性です。

クリプトカルプのサボテンは、自然下では、親株が枯れ死んで初めて、体内にあった種子は大地に根をおろし発芽すること出来ます。

よって、親株が死んでから発芽するライフサイクルになっています。

こうしたライフサイクルの為、一般的にクリプトカルプの種子の熟成には時間がかかると言われています。


今回、ルエッティをばらして、初めて本種にクリプトカルプの習性があることに気付かされました。
​
ちなみに、クリプトカルプについては下記サボテンでよく知られています。

・マミラリア・ヘルナンデジー
・マミラリア・サボアエ
・マミラリア・テレサエ
​

※クリプトカルプについて詳細(英語)

マミラリア・ルエッティは自家受粉する可能性がある

弊宅ではルエッティは袖ヶ浦接ぎの1株しかありません。
どうも、今回、ルエッティは自家受粉した様です。
​同種の他の遺伝子が無くても種子をつけるようです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
サボテンランキング
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    トップページ

    アーカイブ

    9 月 2022
    7 月 2022
    6 月 2022
    5 月 2022
    4 月 2022
    3 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    8 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    3 月 2018
    1 月 2018
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    お買いもの
    その他多肉植物
    その他南米玉
    その他北米球
    アカントカリキウム
    アガベ
    アズテキウム
    アリオカルプス
    アロエ
    エキノカクタス
    エキノセレウス
    エキノプシス
    エピテランサ
    エリオシケ
    オルテゴカクタス
    ギムノカリキウム
    コピアポア
    コリファンタ
    サボテンの生理
    シンチア
    スルコレブチア
    ツルビニカルプス
    テフロカクタス
    テロカクタス
    ネオキレニア
    ノトカクタス
    ハオルチア
    ペレキフォラ
    マミラリア
    メディオロビビア
    ユーベルマニア
    リトープス
    レブチア
    ロビビア
    ロフォフォラ
    ワインガルチア
    球根植物
    栽培環境
    接木
    有星類(アストロフィッツム)

    2017年3月24日前の記事はこちら

    RSS フィード

    運営者

    近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。
    小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培していましたが、2020年より実家の九州でビニールハウスを構えて新たに栽培しています。
    失敗だらけで腐らせてばかりですが、なんとか立派なサボテン・多肉を育てたいと思っています


    サボテンランキング
    にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
    にほんブログ村
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog