話にはよく聞くのですが、写真も実物も殆ど見たことが無いサボテンの二段接木にチャレンジしていました。 8月に中間台木部分(オプンチア/竜神木)を、9月になって二段目(竜神木/ギムノカリキウム)を接ぎました。 時間も2ヶ月くらいしか経っておらず目覚ましい成果は出ていませんが、球体は膨らみ新しい刺を出してきてるので何とか成功のようです。 そもそも竜神木に接ぎ木をした時に出る頭の部分を捨てるのがもったいなく始めました。 オプンチアの強力な「根」と竜神木の接ぎ穂との「親和性」でうまく成長してもらう事を期待しています。 そもそもオプンチア(ビロードウチワ)と竜神木の親和性はどうなんだろう?と心配していましたが、全く問題ありませんでした。がっしりと接着しています。 この様な状態の台木があと2本あるので、来年暖かくなってきたらオプンチアでは接ぎ木がうまく行かない種類(非・花サボテン)を接ぎ木してみたいと思います。
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
カテゴリ
すべて
アーカイブ
3月 2023
運営者近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 |