Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Kakteenweb

海外オークションやってみました

8/19/2017

0 コメント

 
以前から、探すも、探すもどうしても見つからない種子がありました。
先日、ようやくオークションで競り勝つ事ができました。
ただ、海外からの出品者なので、まだまだ到着するまで安心できません。
画像
写真は、出品者の方の栽培場所の様子です
・本種はギムノカリキウムの「牡丹玉」の変種で「フリードリッヒィ(Friedrichi)」と呼ばれるタイプです。

・更に、パラグアイにある「アグア・ドゥルセ(Agua Dulce)」と呼ばれる場所から産出されるものです。
※地図はアグア・ドゥルセ周辺

(観葉植物)一点物 サボテン ギムノカリキウム フリードリッヒ(牡丹玉) LB2178 3号(364913)(1鉢)沖縄別途送料

楽天で購入
画像
衛星写真でアグア・ドゥルセを見てみたのですが、かなり開発が進んでいそうです。
商業施設が、かなり建設されています。

 本種は、なかなか種子が販売されていませんが、現地ではもはや種は取れないのかもしれません(?)
このアグア・ドゥルセ産のギムノカリキウム・フリードリッヒィはフィールドナンバーが採集者によって「VOS14a」や「LB2178」と異なった呼ばれかたをしています。
ただし、一般的には「LB2178」の番号が比較的流通しているようです。

本種は、タイや旧ソビエト圏では得に人気があるようです。
フェイスブックでも、「ワイのLB2178どや!」言わんばかりにタイの愛好家の方がガンガンに写真をアップロードしてきます。
 私も徐々に、その毒に侵され、2歩くたびにダメージを受けるようになりました。
​
毒消し草(LB2178)が欲しいので早く種が到着してほしいです。
参考
Schuetziana(ギムノカリキウムのWEBマガジン)でVOS14aの詳細(PDF)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

caサボテン ギムノカリキウム friedrichi LB2178 多肉植物 7.5cmポット
価格:4298円(税込、送料別) (2019/8/15時点)

楽天で購入

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
サボテンランキング
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    トップページ

    アーカイブ

    9 月 2022
    7 月 2022
    6 月 2022
    5 月 2022
    4 月 2022
    3 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    8 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    3 月 2018
    1 月 2018
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    お買いもの
    その他多肉植物
    その他南米玉
    その他北米球
    アカントカリキウム
    アガベ
    アズテキウム
    アリオカルプス
    アロエ
    エキノカクタス
    エキノセレウス
    エキノプシス
    エピテランサ
    エリオシケ
    オルテゴカクタス
    ギムノカリキウム
    コピアポア
    コリファンタ
    サボテンの生理
    シンチア
    スルコレブチア
    ツルビニカルプス
    テフロカクタス
    テロカクタス
    ネオキレニア
    ノトカクタス
    ハオルチア
    ペレキフォラ
    マミラリア
    メディオロビビア
    ユーベルマニア
    リトープス
    レブチア
    ロビビア
    ロフォフォラ
    ワインガルチア
    球根植物
    栽培環境
    接木
    有星類(アストロフィッツム)

    2017年3月24日前の記事はこちら

    RSS フィード

    運営者

    近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。
    小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培していましたが、2020年より実家の九州でビニールハウスを構えて新たに栽培しています。
    失敗だらけで腐らせてばかりですが、なんとか立派なサボテン・多肉を育てたいと思っています


    サボテンランキング
    にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
    にほんブログ村
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog