Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog

Kakteenweb

ギムノカリキウム・ドゥブニオーラムについていろいろ調べてみました。

7/22/2017

 
ギムノカリキウム・ドゥブニオーラム Gymnocalycium dubniorum JPR68-154 (Puerto Madryn, Chubut)
ギムノカリキウム・ドゥブニオーラム Gymnocalycium dubniorum JPR68-154 (Puerto Madryn, Chubut)
ギムノカリキウム・ドゥブニオーラムを去年から育てています。
刺の少ない、青黒い体を検索サイトで発見したので、面白そう!と思って種を購入したのでがことの始まりでした。
写真は、そのうちキリンウチワに接いだものです。
早く顔が見たくて接いだのですが、一つは殆んどトゲの無い姿をしており、もう一つはそこそこ刺があります。
個体差は大きいようです。
接木の個体は4㎝程度になっていますが、実生苗はまだまだ8㎜~1㎝程度のとても小さいものです。
本種はアルゼンチンのチュブ州にある「プエルト・マドリン」という場所に産出します。
アルゼンチンでもとても南の地域です。
ギムノカリキウムが各種いろいろ密集している地域でなく、ちょっと飛び地で発生するような感じです。
ちなみに、プエルト・マドリンの気候もちょっと想像を絶します。
夏(1月) 最高気温:43.4度 最低気温:3.7度
冬(7月) 最高気温:24.5度 最低気温:-11.6度
なんか、よく分からない自然条件です。
画像
Googleのストリートビューで近隣を見てみますと、なんだか、寒空の広陵とした大地が広がっている感じです。
プエルト・マドリンという場所はウィキペディアでも紹介されているのですが、クジラやらペンギンが生息しているようです。
>> プエルト・マドリンのウィキペディア
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
サボテンランキング

コメントはクローズされています。
    トップページ

    アーカイブ

    11 月 2020
    10 月 2020
    8 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    3 月 2018
    1 月 2018
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    お買いもの
    その他多肉植物
    その他南米玉
    その他北米球
    アカントカリキウム
    アガベ
    アズテキウム
    アリオカルプス
    アロエ
    エキノカクタス
    エキノセレウス
    エキノプシス
    エピテランサ
    エリオシケ
    オルテゴカクタス
    ギムノカリキウム
    コピアポア
    コリファンタ
    サボテンの生理
    シンチア
    スルコレブチア
    ツルビニカルプス
    テフロカクタス
    テロカクタス
    ネオキレニア
    ノトカクタス
    ペレキフォラ
    マミラリア
    メディオロビビア
    ユーベルマニア
    リトープス
    レブチア
    ロビビア
    ロフォフォラ
    ワインガルチア
    栽培環境
    接木
    有星類(アストロフィッツム)

    2017年3月24日前の記事はこちら

    RSS フィード

    運営者

    大阪の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 大きな温室がある訳ではなく、小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培しています。
    失敗だらけで腐らせてばかりですが、なんとか立派なサボテン・多肉を育てたいと思っています


    サボテンランキング
    にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
    にほんブログ村
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog