ギムノカリキウム 新天地 (Gymnocalycium saglionis)
大きな育苗トレーに植えていたものを、個々の鉢に植え直しました。 その途端に、何だか棚がえらい賑やかに感じます。気の所為ですが・・・ ちょっと日焼けしたものもありますが、何とか普通に成長してきてくれています。
ワインガルチア・プカレンシス(Weingartia pucarensis)
オランダのLudwig Berchtさんから送付頂いた種子から育てたワインガルチアです。 しかしながら、このLudwig Berchtさん、先週の終わりに、ご他界なさったと聞き及びショックを受けています。 ギムノカリキウムの研究で有名な方でしたが、氏が毎年発行していた種子リストにはレブチア・スルコレブチア・メディオロビビアと言った南米物が沢山のっており、私としてはかなり影響を受けました。 写真の株は、そのBerchtさんより送付頂き3-4年経過しています。(接木) このワインガルチア・プカレンシスは温室に持ってきてから、2月よりずっと花をつけてくれています。 軒下栽培ではでは、5月と6月、そして秋ごろしか咲かないのですが、温室栽培では終始咲き続けてくれています。
コメントはクローズされています。
|
アーカイブ
3 月 2021
カテゴリ
すべて
運営者大阪の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 大きな温室がある訳ではなく、小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培しています。 |