臥龍
砧木(台木)育成用に接木をしています。 接穂は臥龍(Harrisia pomanensis)です。 砧木は紅花団扇です。 これでぐんぐん成長してくれたらうれしいのですが、 いまの所、すこし膨らんできた程度です。 奥の方は、どうも癒合していないようです。 萎んできています。
ピグマエオセレウス ビーブリー
実根の個体は日焼けしやすく、暑さで腐りやすく、ビクビクしながら育てています。 でも、接木株は、安心です。 かなりラフな管理で育ってくれています。 恐らく、今時期のお昼には50度以上になっていると思われますが、竜神木に接いだビーブリーはへこたれること無く、新しいトゲをだしてくれています。
レブチア・ナルバエセンシス
これは、国華園の「イチジクサボテン」に接いだものです。 しかも通常の接木ではなく、「逆さ接ぎ」をしたものです。 その為、真ん中に根が見えています。 去年なかなか成長しなかったのですが、今年は幾分成長が良いようです。 子供を2つ出してくれています。
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
カテゴリ
すべて
アーカイブ
3月 2023
運営者近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 |