キリンウチワ腐海の森は、絶好調です。
小さなビニールハウスの中で管理しているので、去年では7月、8月の時にやっと実現できていた成長率を5月、6月にも実現できています。 また、去年との大きな違いは、殆ど水耕栽培にきりかえた事です。 また、今年は台木の長さを10㎝~15㎝程度に抑えている事です。 昨年は20㎝~25㎝程度と、高い台木を維持していました。 この場合、接穂が大きくなった場合、バランスが悪く、よく鉢(ペットボトル)をひっくり返していました。 確かに、高い台木の場合、根の成長も良く、成長も早いのですが、根の新陳代謝が激しく腐敗が頻繁に起きていました。 今年は、ハンドリング性、メンテの点も考慮して、台木は短めにしています。
竜神木も根だし管理しています。
大きくならないと花を咲かせそうにないような種類は、この竜神木に接いでいます。
gannzob
6/3/2017 06:59:35 pm
見惚れてしまう様な光景ですね!
Kakteenweb
6/3/2017 07:09:57 pm
gannzobさん: コメントはクローズされています。
|
アーカイブ
3 月 2021
カテゴリ
すべて
運営者大阪の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 大きな温室がある訳ではなく、小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培しています。 |