当ブログでは、めったに出て来ないエケベリア。 実は温室の1/4を占めるくらいには育てています。 私が育てているのでは無いので、ほとんど写真を取ることが無かったのですが、今回、ちょっと写真を取ってみました。 綴化エケベリア 葉挿しを大量にやってると、時々、こうした綴化した株がひょっこり出てくるようです。 塊になっていますが、これは今後半分に切った方が良いのかな? ちょっとどうするか?迷っています。 エケベリア ティッピー(Echeveria 'Tippy') 先端がピンクになるエケベリアです。 本種は雑草なみに強健に良く育つらしいです。 エケベリア ザラゴーサ (Echeveria Zaragoza)
殆ど大きくなっていません。 エケベリアは有機分多めの、草花の培養土で育てていますが、このザラゴーサはそうした土と相性が良くないようです。 写真撮影後、抜いてみたのですが、根が殆ど出ていませんでした。 排水性の高いサボテン用土に植え替えたので、今後、経過観察していこうと思います。
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
カテゴリ
すべて
アーカイブ
3月 2023
運営者近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 |