Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog

Kakteenweb

和名不明な柱サボテン

7/26/2017

 
クレイストカクタス・サマイパタヌス(Cleistocactus samaipatanus
クレイストカクタス・サマイパタヌス(Cleistocactus samaipatanus)
この柱サボテンは、サボテンクラブの温室を解体する前に、処分されそうになったサボテンを弊宅で育てているものです。
和名はよく分かりません。
学名は、恐らくクレイストカクタス・サマイパタヌス(Cleistocactus samaipatanus)だと思われます。
暑い、今時期になると、熱帯感満載な花を咲かせてくれます。
耐寒性はけっこうある方で、戸外で鉢植え栽培しています。
また、乱暴な取り扱いにも結構耐えてくれます。
胴切りしても、直ぐに根が生え、直ぐに成長してくれます。
クレイストカクタス・サマイパタヌス(Cleistocactus samaipatanus
クレイストカクタス・サマイパタヌス(Cleistocactus samaipatanus)
昨年までは20㎝ちょっとだったのですが、50㎝ほど成長してくれました。
根の張りがとても良いサボテンなので、既に鉢の中は根でパンパンだと思います。
来年には植え替えてあげる必要がありそうです。
耐寒性があり、根のはりもよく、成長も早い。
この特徴は、まさに接木の砧木としてぴったりです。
 
一部の外国では、本種による砧木の活用もされているようです。
ロフォフォラなどを接木しているのを見たことがあります。
成長はいまいちの様でしたが・・・
いつか私も実験してみたいと思います。

<追記>
本種の和名は蛇形柱と言うそうです。
台湾の愛好家の方に教えていただきました。
※基本的に中国語名称と和名は同じです。
蔡先生.謝謝!我終於知道了這個仙人掌的漢字名稱了!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村
サボテンランキング

コメントはクローズされています。
    トップページ

    アーカイブ

    11 月 2020
    10 月 2020
    8 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    3 月 2018
    1 月 2018
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    お買いもの
    その他多肉植物
    その他南米玉
    その他北米球
    アカントカリキウム
    アガベ
    アズテキウム
    アリオカルプス
    アロエ
    エキノカクタス
    エキノセレウス
    エキノプシス
    エピテランサ
    エリオシケ
    オルテゴカクタス
    ギムノカリキウム
    コピアポア
    コリファンタ
    サボテンの生理
    シンチア
    スルコレブチア
    ツルビニカルプス
    テフロカクタス
    テロカクタス
    ネオキレニア
    ノトカクタス
    ペレキフォラ
    マミラリア
    メディオロビビア
    ユーベルマニア
    リトープス
    レブチア
    ロビビア
    ロフォフォラ
    ワインガルチア
    栽培環境
    接木
    有星類(アストロフィッツム)

    2017年3月24日前の記事はこちら

    RSS フィード

    運営者

    大阪の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 大きな温室がある訳ではなく、小さなフレームとLEDやヒーターなどを駆使して栽培しています。
    失敗だらけで腐らせてばかりですが、なんとか立派なサボテン・多肉を育てたいと思っています


    サボテンランキング
    にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
    にほんブログ村
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog