このランポー玉は、最初は単幹だったのですが、途中から頭が割れてきました。
その頭から、小さなランポーが次々と飛び出してきました。 その後もどんどん子供が飛び出してきて、今では鉢よりも大きくなってきています。 これが、動物・人間だったらと、スプラッターな想像を掻き立てられ、予定調和の無いトリッキーな成長ぶりに興味しんしんです。
扁平なランポー玉です。
恩塚ストロンギの種子として購入しましたが、恩塚色はほとんど無く、ストロンギ色のみの雰囲気です。 但し、彼も最近成長点のところが何かおかしい・・・ なんか、子供が飛び出てきそうな雰囲気です。
今年の春にプチ胴切りしたランポーです。
無事に根を出してくれた感じがしています。 色も生気を帯びた様な感じになってきており、蕾も出してくれています。
特殊な亀甲を持ったランポーです。
どうも、四国の方で出てきた遺伝子らしく、その遺伝子を持った種子を頂戴し、出たものです。 RPGのモンスターが持っている棍棒型の武器の様です。
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
カテゴリ
すべて
アーカイブ
3月 2023
運営者近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 |