以前まいた輸入種子からの株がつぎつぎと刺を出してくれています。
↑ ロビビア マキシミリアーナ・ミニアティフローラ
(Lobivia maximiliana v. miniatiflora WR 452) MIniati = 小さな Flora = 花 何本か接木していますが、実根でも育てています。 数週間前に植え替えました。 しかも暖かくなってきたので、どんどん新しい刺を出してくれています。
↑ 奇仙玉(マツカナ マディソニオーラム)も次々と刺を出してくれています。
奇仙玉低い温度でも育成する事が分かりました。 こいつは、なんとなく暖かい気温を好むのかな? 肌寒い気温では動かないと、根拠もなく思っていました。 (なんとなく花の感じが「熱帯感」あふれていたので) 3月のこの気温でも、すごく刺を出してくれています。
↑ ギムノカリキウム 瑞昌玉
黒い姿が凄く渋くてとても大好きなギムノカリキウムです。 これは国内で購入した株です。 冬の間ぺしゃんこになっていました。 しかし、最近の暖かい気候でふっくらしてきました。
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
カテゴリ
すべて
アーカイブ
3月 2023
運営者近畿の住宅地の中でサボテンや多肉を育てています。 |