通常、マラウィシクリッドは背中が明るい色、お腹が暗い色をしています。
しかし、本魚の稚魚やメスは背中が暗い色、お腹が明るい色をしています。 通常のシクリッドと真逆の色あいです。 その為、パッと瞬間的に見た時、「ひっくり返って泳いでいる!」と錯覚してしまいます。 本魚はドイツから個人輸入で入手しました。 まず最初に発砲スチロールの箱から袋を出した時、全部お腹がひっくり返って死んでいるのかと思いドキッとした記憶があります。 その後、水槽を見る度に、瀕死の状態で、上下逆さに泳いでいると勘違いし、何度もビックリさせられました。 もしかして・・・この色彩は何か特別な進化過程から獲得したものなのか?と専門書を読み漁りましたが、何も書いていませんでした。 << プラキドクロミス・ギッセリーについて詳細はこちら >>
2 コメント
小さな稚魚から育てていましたが、2年ほどで成魚サイズになりました。
とても大きくなる魚でした。 しかも、思った以上に派手な色彩を持った魚でした。 特に背びれと尻びれがすごく伸び、しかも広くなりました。 残念ながら事故で死亡させてしまいましたが、とても思いで深い魚です。 << ブッコクロミス・ローデシーについての詳細 >>
本魚は「アフリカンシクリッドを飼育している」という実感が殆ど無い魚でした。
コイ科の魚、もしくは大型のテトラを飼育している感覚でした。 色合いもアフリカンシクリッドらしからぬ、太刀魚のような風貌で、混泳魚とも「あい関せず」と言った感じでした。 レアな魚!と気合入れて飼育開始しましたが、普通に餌を食べ、普通に育ちました。 うちで飼育したのはどうもメスの様でした。 鰭は無色透明で、黄色の色は出てきませんでした。 << ランフォクロミス・ロンギセプス(マクロフタルマス)の詳細について >>
シュードトロフェウス(チンドンゴ)・ソコロファイ
属名が新しく2016年に変わったので何やら目新しい魚の様ですが・・・ 昔から目にする魚です。 但し、乱雑に扱われるのかメラノクロミスとのハイブリッド個体をよく目にします。 この場合、体に変な模様が出てきたりします。 さらに、スカイブルーの体色も濁った様な色になってしまいます。 写真の個体は純血をきちんと管理している北米ブリードの個体です。 純血保持さえしていれば、発色後は綺麗なソリッドなスカイブルーを見せてくれます。 << ソコロファイの詳細はこちら >> |