Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog

プラキドクロミス・ギッセリー

4/26/2017

0 コメント

 
Placidochromis gissel Female
プラキドクロミス・ギッセリー メスの個体
通常、マラウィシクリッドは背中が明るい色、お腹が暗い色をしています。
しかし、本魚の稚魚やメスは背中が暗い色、お腹が明るい色をしています。
通常のシクリッドと真逆の色あいです。
 
その為、パッと瞬間的に見た時、「ひっくり返って泳いでいる!」と錯覚してしまいます。
本魚はドイツから個人輸入で入手しました。
まず最初に発砲スチロールの箱から袋を出した時、全部お腹がひっくり返って死んでいるのかと思いドキッとした記憶があります。
その後、水槽を見る度に、瀕死の状態で、上下逆さに泳いでいると勘違いし、何度もビックリさせられました。
もしかして・・・この色彩は何か特別な進化過程から獲得したものなのか?と専門書を読み漁りましたが、何も書いていませんでした。
<< プラキドクロミス・ギッセリーについて詳細はこちら >>
Placidochromis gissel
にほんブログ村 観賞魚ブログ シクリッドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ アフリカン・シクリッドへ
にほんブログ村
0 コメント



メッセージを残してください。

    著者

    Cichlid NodeというWEBサイトを運営しています。

    アーカイブ

    4 月 2017
    3 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

    にほんブログ村 観賞魚ブログ シクリッドへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 観賞魚ブログ アフリカン・シクリッドへ
    にほんブログ村
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog