Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Ctenopharynx Pictus

クテノファリンクス ピクタス
クテノファリンクス ピクタス
クテノファリンクス ピクタス
Ctenopharynx pictus
 
学名の意味
「彩られたクテノファリンクス属の魚」を表しています。
Pictus(ラテン語)=彩られた
 
生息域と捕食物
沈殿物の堆積した、ある程度深さ(30m)がある岩礁地域で生活しています。
更にこうした地域に生息している底生生物(ベントス)を食べています。
また、本魚はコパディクロミスの様な折りたたまれた口を持っています。
この口を用いて、沈殿物の表面を吸い取るようにして捕食しています。
 
子育ての習性
本魚の稚魚は大型ナマズのカンパンゴ(Kampango 学名:Bargrus meridionalis)と共同生活をしています。
<カンパンゴの巣とシクリッドの関係について>
マラウィシクリッドの雌は基本的には、稚魚が遊泳能力を身に付けた後も一定期間保護活動を行います。
しかしながら、本魚のメスは殆ど面倒を見る事が無くそのままナマズの巣に稚魚を放出します。
ちなみにカンパンゴに子供を託す習性はコパディクロミス プレウロスティグマでも見られます。
>>> クテノファリンクス属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog