Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

シュードトロフェウス ウィリアムシー / Pseudotropheus williamsi

シュードトロフェウス ウィリアムシー Pseudotropheus williamsi
シュードトロフェウス ウィリアムシー
Pseudotropheus williams

シュードトロフェウス・ウィリアムシーの学名についてその由来

発見者のジョセフ・ウィリアムス氏(Joseph Williams)を記念して命名されています

シュードトロフェウス・ウィリアムシーの分布と体型

シュードトロフェウス・ウィリアムシーの分布と体型
マラウイ湖全域に生息している大型のムブナで15㎝程度まで成長します。

シュードトロフェウス・ウィリアムシーの生活域

「波に洗われる様な上部岩礁地帯」(Wave washed Upper Rocky habitat)に棲息しています。
中でも巨大な岩石から構成された岩礁地帯を好み、サッカーボール大のごろ石が転がっている様な場所はあまり好みません。

シュードトロフェウス・ウィリアムシーが持つ喉骨の形態と捕食習性

他のムブナと比較して、本種の喉骨は細く、薄い形状をしています。
この喉骨が示唆しているように、本魚は柔らかい昆虫を主に捕食しており、コケといった硬いものはあまり捕食しません。
その為ウィリアムシーの行動様式は、岩をつつくと言った傾向は少なく、昆虫類を捕食する為に中空域を漂う行動パターンを持っています。

水上から飛び上がり蚊柱を捕食する習性

本魚に特徴的な行動様式として、水上から飛び上がり、空中にいる蚊を捕食する事が挙げられます。
本魚が好む巨大な岩石があつまる場所では、巨大な岩石が水上へ突き出ています。
こうした場所は風が吹きさらしにならず、蚊にとっては絶好の住処になっています。
ウィリアムシーは、こうした場所に集まってくる蚊柱を狙い、水上から飛び上がり捕食します。
また、こうした傾向はメラノクロミス・ヘテロクロミスでも観察されています。
​(2017年5月9日)
 
参考:Malawi cichlidi in their natural habitat 4th edition
シュードトロフェウス ウィリアムシー Pseudotropheus williamsi
シュードトロフェウス ウィリアムシー Pseudotropheus williamsi
>>> シュードトロフェウス属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog