Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

プロトメラス ​(Protomelas)


プロトメラス属の学名の意味・由来

学名は「原始的なメラニンパターンを有したハプロクロミス」として理解されています。
Proto  = 原始的な、原初の
Melas  = 黒い=メラニンパターン
これはプロトメラス属に共通して見られるメラニンパターンが影響しています。
上の写真は、プロトメラス タエニオラータス "ボアドズル"ですが、真ん中に一本。
さらに、その上に一本の水平線が見られます。
こうしたメラニンパターンは比較的原始的な河産のシクリッドに見られます。
または、原始的だと言われるムブナ種に良く見られるメラニンパターンです。
下の写真はムブナ種の一種である、トロフェオプス sp レッドチークです。
本魚にも真ん中に一本、その上に一本と原始的なメラニンパターンを覗う事が出来ます。
【 写真提供は、台湾のシクリッド飼育者の人馬座さんです 】
画像
画像

プロトメラスの生息環境

本属はマラウイ湖に存在している生活圏のほぼ全てに分布しています。
そして、それぞれの生活圏で特殊な生態を持っています

岩礁地帯

岩礁地帯で無脊椎動物を主に捕食しています。
一部にはラベオトロフェウスなどのムブナと共に苔を食べて生活する種類(タエニオラータス)が知られています。
(※各種類の詳細は写真をクリックしてください)
プロトメラス ステベニ
プロトメラス ステベニ "タイワンリーフ"
Protomelas steveni "Taiwan Reef"
プロトメラス スピロノータス “マラロック” Protomelas spilonotus
プロトメラス スピロノータス “マラロック”
Protomelas spilonotus "Mara Rocks"

プロトメラス スピロノータス
プロトメラス スピロノータス "タンザニア"
Protomelas spilonotus "Tanzania"
プロトメラス タエニオラータス ボアドズル
プロトメラス タエニオラータス "ボアドズル"
Protomelas taeniolatus "Boadzulu"
プロトメラス タエニオラータス ファイアー ブルー
プロトメラス タエニオラータス "ファイアー ブルー"
Protomelas taeniolatus "Fire Blue"

砂地

砂地で生活するグループです。
広い砂地で回遊しながら無脊椎生物を捕食する魚が中心です。
一部には、フォッソロクロミスなどの大型魚の周りをうろつき、おこぼれにありつく種類(アンネクテンス)も知られています。
画像
プロトメラス アネクタンス
Protomelas annectens

岩と砂が混ざり合ったインターメディエートゾーン

インターメディエートゾーンでは多くのシクリッドが頻繁に産卵をおこなっています。
プロトメラス属の一部には卵を主に捕食している種類(インシグニス)も存在しています。
また、岩と岩の間にある砂を吹き出し、中にある食べ物を捕食する種類(フェネストラータス)も知られています。
  (右、Youtube参照)
さらに、唇が肥大し、岩のくぼみに隠れた生き物を捕食するような種類(オルナータス)なども存在しています。
プロトメラス(エクレクトクロミス)オルナータス
プロトメラス(エクレクトクロミス)オルナータス
Protomelas (Eclectochromis) ornatus

​

水草の生える浅瀬

バリスネリアの生えているような浅瀬で生息している種類(キルキなど)も存在しています。
そこで、水草についた苔や水草に取りついた貝や昆虫の幼虫などを捕食しています。
>>> ハプロクロミスに戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog