Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

ニンボクロミス フスコタエニアータス / Nimbochromis Fuscotaeniatus

ニンボクロミス フスコタエニアータス
Nimbochromis Fuscotaeniatus
ニンボクロミス フスコタエニアータス

学名:ニンボクロミス フスコタエニアータスの意味

「こげ茶色のストライプを持ったニンボクロミス属の魚」を意味しています。
Fuscus =こげ茶・暗い
Taeniatus = ストライプを持った、縞模様の

ニンボクロミス フスコタエニアータスの概況

大型の肉食性(プレデター)です。
最大体長は30㎝程度になります。
本魚は湖の南部から南西部にのみ生息していると言われ、生息域はあまり広くない様です。
また、個体数も多くなく学術調査船でも捕獲されることは少ないと言われています。

ニンボクロミス フスコタエニアータスの捕食習性

ニンボクロミスでは例外的に「追跡型」の捕食習性を持っています。
他のニンボクロミス属のように待ち伏せたり、死んだ真似をすることはありません。

ニンボクロミス フスコタエニアータスの飼育について

東南アジアブリードの幼魚を複数飼育しましたが比較的容易です。
但し、性成熟を迎えるころからオスはメスにストレスを与える事が増えてきます
その為、メス個体は全てストレス性の腹水になってしまいました。
その後は、オス個体を長期飼育しています。
特段難しさも無く飼育出てきます。
また、アジアブリードであっても幼魚段階から餌をコントロールしながら与えれば十分美しい体型を保ってくれると思います。
さらに、本魚は一般的に凶暴な性格をもっていると言われています。
但し弊宅では、そこまで強い性格を目にすることはありません。
>>> ニンボクロミス属の紹介に戻る

(熱帯魚)ニンボクロミス・フスコタエニアータス(1匹) 北海道・九州航空便要保温

楽天で購入
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog