Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog

Labidochromis caeruleus nkhata bay

Labidochromisi caeruleus
Labidochromisi caeruleus "nkhata bay"
ラビドクロミス カエルレウス "ンカタベイ"
黄色のタイプのカエルレウスと飼育難易度等は基本的には変わらないと思われます。
カエルレウス同様ムブナの中では穏やかな性格の魚です。
北米、欧州を中心にブリードされています。
北米などではポピュラーな魚なようですが、日本では入荷はそれほどありません。
似たタイプの魚のチズムラエと比較する意味で、飼育を始めました。
ンカタベイの方がより、白が際立っています。
飼育開始時は、白と言うより灰色に近い色でした。
成長するにしたがって、微妙な真珠の様な光沢がでてきます。
鑑賞面ではチズムラエの方が分かりやすい魚かもしれません。
Labidochromisi caeruleus
Labidochromisi caeruleus
>>> ラビドクロミス属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog