Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog

Ctenopharynx Nitidus

クテノファリンクス ニチダス
クテノファリンクス ニチダス
Ctenopharynx nitidus
 
学名の意味
「輝くようなクテノファリンクス属の魚」を表しています。
Nitidus(ラテン語)=輝くような、磨き上げたような、エレガントな
 
生息域と捕食物
本魚はマラウイ湖全域に分布しており、開けた泥っぽい砂地に生息しています。
本魚の口は非常に大きく、砂・泥・沈殿物をかきこむ事ができるようになっています。
そして、中に生息している底生生物(ベントス)や無脊椎動物を食べています。
 
生態
野生化では本魚は群れを形成します。
通常は5匹程度が群になっていますが、一部では大きな群れになっています。
 
体色
幼児期・メスの個体はアゴからお腹に掛けてブッコクロミス ローデシーを彷彿とさせるような黄色い色素が出てきます。
成魚は14㎝~15㎝程度になります。
クテノファリンクス ニチダス
>>> クテノファリンクス属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog