Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

ペトロティラピア (Petrotilapia)

属名ペトロティラピアの意味・由来

ペトロティラピアは「岩の様なムブナ」の意味を成しています。
Petro=岩

ペトロティラピアの特徴と食性

本魚は岩場に生息しているムブナです。
全長20cmを超える種類も多く存在しており、ムブナでは体が最も大きくなると考えられています。
岩場にはコケがマット状態になってはえています。
彼らは苔マットの表層部にある柔らかな所を専門に捕食しています。
こうした部分には石灰質の堆積物が溜まっていますが、そのまま飲み込んでいます。

ペトロティラピアの口の形

前述の様に本魚は、苔の表層部をなめとる習性を持っています。
この食性はメイランディア属にも見られる特徴です。
しかし、本属はより特化した体の形質を持っています。
主な特徴は2点です。
・効率的に捕食できるように口は常に開いたままになっている。
・
剥き出しになった口の表面には多くの歯が密生している。
画像

ペトロティラピアの歯の形

更に口の表面にある歯の先端も特徴的です。
彼らの歯は3つに分れた三尖頭歯(Tri-cuspid teeth)となっています。
この歯は表層部のやわらかい苔を一度に大量はぎ取る事が出来ます。
水槽下飼育でも柔らかい茶コケなどは好んで食べてくれます。
しかしながらこの様な歯は硬いフィラメント状態の苔を噛み切るのには適していません。
こうした硬い苔はラベオトロフェウスやトロフェオプスと言った噛み切る事を得意としたムブナに譲っています。
Petrotilapia sp Gold Chitimba
ペトロティラピア sp ゴールド チティムバ
Petrotilapia sp Gold Chitimba
​
Petrotilapia microgalana
ペトロティラピア ミクロガラナ
Petrotilapia microgalana
※各種類の詳細は写真をクリックしてください
>>> ムブナに戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog