Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog

Otopharynx walteri

オトファリンクス ワルテリー
​​Otopharynx walteri
オトファリンクス ワルテリー
本魚は「洞穴に住むオトファリンクス・グループ」と呼ばれています。
このグループには本魚以外に更に2つの魚が含まれます。
①オトファリンクス・リソバテス
②オトファリンクス sp ケーブ(現学名:オトファリンクス・スペラエオテ(Otopharynx spelaeote)2009))
 
洞穴には有機沈殿物が多く存在しています。
彼らは、この様な場所で、他の魚が食べ残したりした「かす」、他の生物の死骸などを食べています。
つまり腐肉食種(スカベンジャー)だと言われています。
また、洞穴に住むオトファリンクスの仲間は大型のカンパンゴの様なナマズと一緒に居る事が観察されています。
但し、彼らがカンパンゴから得ている具体的な利益についてはまだ分かっていません。
(参考:カンパンゴと生活するコパディクロミス プレウロスティグマ)
 
本魚はナカテンガ(Nakatenga)とマレリー島(Maleri Island)のみに生息する魚です。
専門家の間では、ワルテリーはリソバテスと同種と見る方もいらっしゃいます。
Dr M.K Oliverは同種
Dr AD Koningsは異種
との考え方をしているようです。
オトファリンクス ワルテリー
オトファリンクス ワルテリー
>>> オトファリンクス属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog