Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

ニンボクロミス リンニ / Nimbochromis Linni

ニンボクロミス リンニ
Nimbochromis Linni
ニンボクロミス リンニ

ニンボクロミス リンニについて学名の意味

アメリカ人でマラウイの漁業庁に貢献のあったウェイン・リン氏(Wayne Linn)を記念して本種の学名はつけられています。

ニンボクロミス リンニの概要

本魚は大型の肉食性(プレデター)です。
最大体長は25㎝~30㎝程度になります。
岩場を主な生息域としており、吻部が長く突出した形をしています。
これはワイルド個体ではより顕著になります。
繁殖個体では残念ながらあまり突出した形にはなりません。

ニンボクロミス・リンニの特殊な捕食習性

本魚は岩礁地帯を主な生息域としています。
この様な場所で待ち伏せ型の捕食形態をとります。
本魚は中でも岩場の裂け目に狙いを定めます。
岩場にぴったりと体を貼り付け、数分間静止した状態で裂け目へと泳いでくる魚を待っています。
捕食対象が表れた場合、その長い吻部を生かして吸い込むように小魚を捕食します。

ニンボクロミス・リンニの飼育について

野生個体は環境への適応、餌付けへの難度が高いと言われています。
また神経質な面があり、痩せ死ぬ事が多く、導入時はじっくりと調整を行わなければ成りません。
一方、人工繁殖個体はそこまで注意する必要はありません。
ニンボクロミス リンニ
>>> ニンボクロミス属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog