Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog

Maylandia zebra gold Mustardi OB

Maylandia zebra Gold Mustardi
写真の個体はアフリカ東三国にお願いして、北米(Old World)より輸入してもらった稚魚を大きくしたものです。
Maylandia zebra Gold Mustardi "OB"
メイランディア ゼブラゴールド マスタルディ"OB"
ゼブラ ゴールドのOBタイプの個体を人工的に固定させた魚だと紹介されています。
ゼブラゴールドにはLion coveやMboweといった地域変種が知られています。
しかし本魚は、その、どの地域のOBタイプを固定させたのかは詳らかではありません。
もしかしたら、ゼブラゴールドのいくつかの地域のOBタイプを混ぜてかけ合わせている可能性も有ります。
そう言った意味では賛否両論のある魚かもしれません。

ゼブラゴールドは飼育も難しく、繁殖が難しいとよく言われます。
飼育の面ではやはり簡単な部類には属さないと個人的には思います。
特に消化器官は他のムブナと比較して強健さがありません。
食べる量もあまり多く有りません。
前日に充分な量を食べてたりすると、次の日はいきなり拒食したりして、飼育者をはらはらさせます。
他のムブナの様にお腹がパンパンになるまで食べるという事がまず有りません。
従って、成長も非常にゆっくりです。
また、性成長も非常にゆっくりしています。
飼育を開始してほぼ二年が経ち、12cmを越えてフルサイズになって初めて卵を咥え始める様になりました。
>>> メイランディア属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • Cichlid Link
    • maru macのアフリカンシクリッド奮闘記
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
  • Kakteenweb Blog