Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

アリストクロミス クリスティ / Aristochromis christyi

Aristochromis christyi アリストクロミス クリスティ
Aristochromis christyi
アリストクロミス クリスティ

アリストクロミス クリスティについて学名の意味・由来

属名には「貴族の様な顔したシクリッド」の意味があります。
Aristo(ラテン語)=高貴な~
 ※ 蛇足ながら英語の"aristocracy"『貴族政治』も同じ語源です。
種小名のクリスティはカスバート・クリスティー(Cuthbert Christy)[1863-1923]という19世紀の英国の動物学者に由来しています。
アリストクロミス クリスティは一属一種のマラウィシクリッドです。
Aristochromis christyi アリストクロミス クリスティ

鉤鼻と特徴ある捕食行動

本魚には非常に特徴的な鉤鼻を持っています。
鉤鼻を持ったシクリッドは本魚のみならず、1)エクソコクロミス アナゲニス 2)ティラノクロミス マクロストマなどが知られています。
こうした鉤鼻シクリッドは独特な「体を傾けながら」の捕食行動が見られます。
本魚は、餌となるムブナを岩の間に見つけると、体を一定の角度に傾けながら片目でじっと狙いを定めます。
そして非常にゆっくりとした速度で、体を動かす事無く岩間へと下降していきます。
獲物と十分間合いを詰めた後、素早く口をスライドさせ、横方向から獲物を捕食します。
また、アリストクロミス・クリスティは獲物を捕らえる寸前、頭をぷるぷると振動させる行動をとります。
これは、獲物を注意をひきつけ、体の角度を変えさせたりすることで、獲物をより捕らえ易くする事が目的では無いかと考えられています。
Aristochromis christyi アリストクロミス クリスティ
餌を見つけた時、写真の様に体を傾け、頭を振動させます。
>>> ハプロクロミスに戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog