Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Stigmatochromis woodi

スティグマトクロミス ウッディ
Stigmatochromis woodi
スティグマトクロミス ウッディ
 
身体的特徴と食性
スティグマトクロミスの中では25cm程にも達する大型種です。
外見的にもプレデター然した風貌を持った魚です。
幼魚期には浅瀬で群れています。
成魚に達すると、砂場を中心とした場所で小魚を食べています。
しかしながら、胃の内容物には季節的な差異があると言われています。
季節にによっては胃からボウフラが大量に見つかった事も報告されています。
 
オスよりも体の大きいメスとその特殊性
本魚は調査により、メスの方がオスよりも大きな体を持つ傾向がある事が分かっています。
アフリカンシクリッドはメスが卵を咥える繁殖形態(マターナル・マウスブルーダー:Maternal Mouthbrooder)です。
 ※ 蛇足ながら、海水魚ではオスが卵を咥える魚もいます。
 ※ 南米シクリッドではオスとメスが交互に稚魚を咥える魚もいます。
 
マターナル・マウスブルーダーのメスは口内保育期間中、絶食を強いられます。
更にメスは次世代繁殖に向け、常時体内で卵の生産を行っています。
つまり、摂取物から得たエネルギーの多くを繁殖活動に用いらざるを得ません。
この事より、マターナル・マウスブルーダーのメスは通常「体の成長」にまでエネルギーを割く事が出来ません。
スティグマクロミス・ウッディーの様に、メスの方がオスよりも大きい事は非常に珍しい事だといわれています。
スティグマトクロミス ウッディ
スティグマトクロミス ウッディ
>>> スティグマトクロミス属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog