海外のサボテン種子販売業者についての特徴
これまで、何度かサボテンの種子を個人輸入してきました。
2016年、過去のブログで購入先について、信用状況、対応速度などをまとめていました。
但し、販売業者の対応状況は日進月歩で変化しています。
また、2017年には新たな種子業者から購入しました。
この事から、一度2017年度バージョンで再整理したいと思います。
【追加】2022年1月4日
・ Bercht Cactusは運営者ご他界の為、運営がストップしています。
【追加】2019年2月11日
・ チェコのKKHKから種子購入しましたが、状況記載していなかったので、記載しました。
・ サイトのリンクがはられていなかったので、追加しました。
2016年、過去のブログで購入先について、信用状況、対応速度などをまとめていました。
但し、販売業者の対応状況は日進月歩で変化しています。
また、2017年には新たな種子業者から購入しました。
この事から、一度2017年度バージョンで再整理したいと思います。
【追加】2022年1月4日
・ Bercht Cactusは運営者ご他界の為、運営がストップしています。
【追加】2019年2月11日
・ チェコのKKHKから種子購入しましたが、状況記載していなかったので、記載しました。
・ サイトのリンクがはられていなかったので、追加しました。
KKHK(Klub Kaktusaru Hradec Králové)
チェコのフラデツ・クラーロヴェー市を中心としたサボテンクラブが種子供出しています。
2018年には、この団体から種子を購入しました。 ここは種類がとても多いです。特にドイツ・アメリカといった、いわゆる西欧諸国で既に廃盤となっているような種子を、沢山ストックしています。 ここの注文方法はチェコ特有のスタイルです。晩秋にリスト発表。年末に受注締め。年初に一括配送するスタイルです。 既定のエクセルシートに必要な種子を入力し、メール送信し、金額回答の連絡を貰い、Paypal決済をして、年明けに種子配送を待ちます。 また、年明け~春までは小さな実生苗、カット苗の発送が始まります。こちらはコンプラ的にリスクがあるので、試した事はありません。 >> リンク |
|
SuccSeed
スウェーデンの業者です。
カートに必要な種子を入れて行、最後にカード決済をして終了です。 一週間後には種子到着しています。とてもお手軽です。 もし、Paypal決済の場合は、別途相手からの事前請求書(Proforma Invoice)の発行を待って、カード手数料を含めた料金を支払う為、1-2日余計に必要となります。 決済通貨はUSD、EUR、SEK(スウェーデンクローネ)などがありますが、SEKで支払が一番お得です。SEK→EUR→USDの順に対円レートが悪くなってきます。 これまでは、種類はレブチア(メディオロビビア)、スルコレブチアと言った「南米もの」がメインでした。 昨今は、南米ものだけではなく北米ものの取り扱いも増えてきています。 どうも、チェコの種子業者と被っているケースが多いので、チェコの種子を取り扱い始めたようです。 また、スウェーデンの郵便事情でカーゴトレース(荷物追跡)が可能な郵便はとても高額になってしまいます。 そのため、Succseedに注文する場合、いつも追跡が効かない方法をお願いしているので、カーゴトレースの部分は評価が低くなっています。 また、オーナーさんはフェイスブックでの情報発信も盛んです。とても美しい写真を掲載し楽しませてくれます。 >> リンク |
|
Kakteen Koehres
ドイツの業者です。
SuccSeedと同様に、カート選択後、カード決済の仕組みを持っています。 ここも支払後、一週間程度で日本に種子が到着します。 但し、ここのサイトが原因かは分からないのですが、カード決済後、2週間以内に不正カード使用が2回あり、合計60万円の航空券が勝手に購入されてしまいました。 その為、カード会社から「異常な動きがある」と連絡がありました。 カード会社の保険調査部門の努力により、60万円の支払いはストップされましたが、2か月ほど悶々とした時間を過ごす羽目になりました。 事前請求書が必要だったり、手数料(数パーセント)を取られたりしますが面倒でもPaypal決済の方がお勧めです。 >> リンク |
|
kakteen-piltz
2016年までは、エクセルに注文書を書いてメールを送る方法でしたが、最近システムを大きく変更しました。
現在はカートに欲しいものを乗せる方法に変わっています。このため、注文がとてもやり易くなりました。 また、システムの変更に伴い、リストに写真が追加されました。 数は多くはありませんが、若干見やすくなったかと思います。 もともとオーナーさんはギムノカリキウムの種子を採集に行ったり、または、オーナーさん夫婦の名前がギムノカリキウムの種小名になったりと、もともとギムノカリキウムに強い業者ですが、それは現在でも健在です。 >> リンク |
|
MESA Garden
アメリカの老舗業者です。
これまで、とても時間がかかっていましたが、最近は若い人に業務を譲っているので、対応速度は速くなっているかもしれません。2017年は注文していませんので、詳しい状況はわかりません。 世界中からオーダーがかかり、次々と売り切れになるようです。その為、注文しても半分くらい購入出来ないということもあります。 またリストは一年間ほとんど変更しないので、在庫状況はほ殆どわかりません。 メールのやりとりも1-2日待たされることも多く、在庫確認には更に3日程待たされました。 北米産のサボテン・メセンがメインです。 >> リンク |
|
ADBLPS
フランスの業者です。
たまたま、リストの更新時期とぶつかった為、3週間程、リストの更新まで待たされました。 その後の対応は早かったのですが、在庫切れがたくさんあり、全体の80%程度しか購入できませんでした。 また、リスト更新直後の為、オーダーが次々と入り立て込んでいたのか、支払い後、1週間ほど出荷を待たされました。 最終的に支払から到着まで2-3週間かかりました。 但し、ここの種子リストは秀逸で、種類ごとの「自家受粉」「他家受粉」情報があり、とても参考になります。 また、エクセル版リストは画像リンクが張られているので、どんな姿になるのか容易に確認できます。 最近は、ちょっとリストの更新頻度があがってきているようなので、在庫切れが若干分かりやすくなっています。 >> リンク |
|
Berchti Cactus
運営されたいた、Ludwig Berchtさんが2021年にご他界されました。
現在では、なくなっています。 ***以下過去の内容*** オランダのギムノカリキウムで有名な研究家・趣味家の方が運営されています。 ギムノだけでなく、スルコレブチアと言った南米ものも多く栽培されています。個人的に好きな種類が多く、しかも、値段も趣味家の値段なので非常に大好きな所です。 しかしながら、発送元がオランダというのが厄介で、オランダには「気持ち良く」なる草の種子の販売業者も沢山あるようで、日本の税関でかなりの高確率でストップされてしまいます。 日本の税関より「種子の輸入には原則消毒証明が必要で、次回は没収するかもしれません」と警告を受けています。 また、オランダもSuccSeedのスウェーデンと同様にカーゴとレース(荷物追跡)ができる郵便がとても高価なので、利用していません。 >> リンク |
|
Cactus Nursery EU
チェコの業者です。
2016年の秋に注文をしました。 エクセルで注文書を作成し、合計金額を教えてもらって、支払う形式です。 ここの最大の特徴は、コピアポア、テフロカクタスといったサボテン種子が充実している点です。 これらのサボテン種子は他ではあまり充実していないので、とても重宝します。 オーナーさんは少々忘れっぽい所もありますが、メールの返信はとても迅速で十分満足できました。 >> リンク |
|
CHRUDIMSKÝ KAKTUSÁŘ
チェコの業者です。
この業者は、なんと発音してよいのかわかりませんが、オーナーさんは英語での対応は全く問題ありません。 2016年末に注文しました。 ここの特徴は、11月~12月に限定して注文を受け付けている点です。 その他の時期には注文は受け付けていません。 短期集中型の発送をしているので、送金後少々時間はかかります。 ただし、問い合わせに対するメール対応は迅速なので安心できます。 種類は全般的に充実しています。北米ものから、南米ものまで万遍なくそろっています。 ここは、価格がとても魅力的です。 >> リンク |
|
Кактус-Клуб
ロシアのサボテンクラブが運営している種子販売サイトです。
キリル文字なので何を意味しているかわかりにくですが、”Cactus Club”の意味の様です。 ここはギムノカリキウム、特にVictor Gapon氏が採集したVGのフィールド番号が付いたサボテンの種子が充実しています。 英語での対応は全く問題無く、ギムノカリキウム・ナタリアエの名前のもとになった、ナタリア・シェルクノーバ女史が対応してくれます。 ここの最大のデメリットは送金です。ロシアは外貨規制があり海外送金が自由化されていないようです。 その為、Paypalが使えず、私の場合はWestern Unionを使用しました。 最寄りの金券ショップ(大黒屋)まで出向いて送金を行いました。 ここはとても気前が良く、100粒オーダーしたにもかかわらず、「これ一房ぶんじゃね?」と思えるほど大量の種子が入っていることもあります。 >> リンク |
|
|
|
|
|