Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Aulonocara Stuartgranti Chitimba bay Maulana

アウロノカラ スチュアートグランティ チティムバベイ マウラナ Aulonocara Stuartgranti Chitimba bay Maulana
アウロノカラ スチュアートグランティ チティムバベイ マウラナ Aulonocara Stuartgranti Chitimba bay Maulana
アウロノカラ スチュアートグランティ " チティムバベイ" マウラナ
Aulonocara Stuartgranti Chitimba bay Maulana
スチュアートグランティ タイプの一種でチティムバ  ベイ(Chitimba Bay)と言われるマラウィの北西部を中心にして生息する魚です。
本魚はトレードネームではアウロノカラ・マウラナと呼ばれることもあります。
このマウラナとは土地の名前ではなく、マラウィで観賞魚の輸出を行っているスチュアートグラント氏の専属潜水員である、アルフレッド・マウラナ (Alfred Maulana)氏より命名されています。
また、本魚は非常に変わった分布をしています。
同じChitimaba Bayでも浅瀬の深度5m付近には、写真の様な黄色の入った個体が産出します。
深度22mほどには、全てが青みを帯びた魚が産出します。
この深度の深い所のタイプの魚はアウロノカラ スチュアートグランティ "マイソニ"(Aulonocara Stuartgranti "Maisoni")として区別されています。
なお、この地域から比較的近い今世紀になって発見された新しい採集地であるガリレヤリーフ(Gallireya Reef )にも新しいスチュアートグランティタイプのアウロノカラが発見されています。
この種は、極めて外見的にもマウラナと酷似しています。(下記Cichlid Newsの表紙画像の魚)
Special thanks to Kawo
チティムバ  ベイ(Chitimba Bay)
画像
http://www.cichlidnewsmagazine.com/

>>> アウロノカラ属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog