Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Melanochromis cyaneorhabdos

メラノクロミス シアネオルハブドス
学名
Melanochromis cyaneorhabdos
メラノクロミス シアネオルハブドス
通常名称
Melanochromis sp Maingano
メラノクロミス sp マインガーノ
 
シアネオルハブドスの分布
本魚はマラウイ湖中部にあるリコマ島のマインガーノに生息しています。
本魚はマインガーノにある岩礁地帯の浅瀬で苔や無脊椎動物を捕食しながら生活しています・
かつて、リコマ島ではシアネオルハブドスの乱獲が行われたといわれています。
その為、近年では野生採集個体は殆ど出回りません。
 
メラノクロミス・ヨハンニとの相違
本魚は、メラノクロミス ヨハンニに酷似しています。
但し、両者には下記の相違があります。
 シアネオルハブドス
  ・性的二型が無い
  ・オス:青色、メス:青色
 ヨハンニ
  ・性的二型がある
  ・オス:青色 メス:黄色
この差異は、中部~北部でよくみられるティラノクロミス・ニグリベンターなどの肉食プレデターシクリッドの影響だと考えられています。
つまり、中部に産するシアネオルハブドスのメスは目立つ黄色の体色を捨て、オスと同様に青くなりました。
この事で、保護力を高め、回避機能を向上させたと考えられています。
 
飼育について
本魚の性格は普通のムブナと同程度です。
とりわけ大人しくも無く、とりわけ強い性格もしていません。
また、他の混泳魚からのストレスについてもある程度の抵抗力があります。
従って腹水になる頻度も他魚と比較して少ないでしょう。
飼育面で大きな困難を感じる事の少ない魚と言えます。
メラノクロミス シアネオルハブドス
>>> メラノクロミス属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog