Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Labeotropheus fuelleborni Chinyamwezi

Labeotropheus fuelleborni
Labeotropheus fuelleborni "Chinyamwezi"
ラベオトロフェウス フュエレボニー "チニャムウェジ"
ドイツの某シッパーからのブリード個体です。
メタリックブルーと言うよりも、灰色に近いスカイブルーをしています。
発色の良い時はより白っぽいスカイブルーを呈します。
そして体色にコントラストをなすように、腹びれ、尻びれ、背鰭の先端の3つの部分が黒くなります。
あまり派手な魚ではありませんが、グループで泳がせると白っぽいボディと3つの黒い部分が舞うように見えてとても美しい魚です。
また、メスにはOB(Olange Blotch)と呼ばれるオレンジ色の体に黒いブロッチ模様が出ます。
メスにも鑑賞価値があるのが幸いです。
本魚は他のムブナと違い、口に餌を詰め込む容量が小さく、大きくなるのは比較的遅い気がします。
大きくさせるには小まめに何度も餌を与える必要がありそうです。
また、本種は何度も折れ曲がったような糞をする事が多く、糞からも彼らムブナ種の腸の長さが見て取れる気がします。
Labeotropheus fuelleborni Chinyamwezi ラベオトロフェウス フュエレボニー チニャムウェジ 【メス】
Labeotropheus fuelleborni
>>> ラベオトロフェウス属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog