Cichlid node
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog

Aulonocara Baenschi "Benga"

Aulonocara Baenschi
Aulonocara Baenschi "Benga"
アウロノカラ バエンシー "ベンガ "
もっともポピュラーな、黄色くなるタイプのアウロノカラです。
私自身、2匹目のアフリカンです。
黄色くなるタイプは、マレリーや、チポカ等がいます。
この2種類は、ベンガと比べると、頭がより鋭角になります。
<< 鋭角な頭部を持つアウロノカラ sp スチュアートグランティ マレリーに関して >>
一方、本種ベンガの方は、丸みを帯びた頭部をしています。
この事より、本種はアウロノカラ属のチタンデタイプとの関連性が指摘されています。
なお、この魚の名称であるバエンシーとは、ドイツの有名な熱帯魚用品メーカーであるTETRAの創業者Ulrich Baensch氏の名前から来ているようです
Aulonocara Baenschi
>>> アウロノカラ属の紹介に戻る
Proudly powered by Weebly
  • Home
  • コラム
  • ハプロクロミス
  • アウロノカラ
  • ムブナ
  • 慈鯛資料庫(中文)
    • 單色鯛
    • 孔雀屬慈鯛
    • 岩棲類
  • Cichlid Node Blog
  • リンク(Link)
    • 素晴らしきコノフィツム
    • maru macさんYoutubeチャンネル
    • onze malawi cichliden
    • 遠離非洲--Out of Africa
  • サボテン・多肉
    • ギムノカリキウム
    • レブチア
    • スルコレブチア
  • Kakteenweb Blog